しばらくご無沙汰しておりました。
昨年の最後のブログでは、今年のブログをより充実させるよう頑張ると書いた。
あれからもう2ヶ月が経過して、せっかく読んでくれていた読者の方々も離れてしまったかもしれない。今年初めてのブログ更新。こんな気まぐれなブログですが、今更ながら、今年もどうぞよろしくお願いします。
この2ヶ月の間、何をしていたかというと:鍋、呑み、仕事、海、…。
今年の小笠原はとにかく寒い。
小笠原に来てはや1年、去年の2月はこんなに寒くなかった。島に長く住む人たちも、口を揃えて今年は寒いという。寒いのは小笠原だけではなく、内地も然りの様子。
この寒さの原因は、長く続く冬型の気圧配置。現場仕事が多い関係上、そして小笠原の天気予報があまり当たらない関係上、気象庁のホームページで天気図をまめにチェックしている。年が明けてからは、チェックする度に西高東低の冬型の気圧配置。低気圧が北海道の北東沖に達する頃には960hpを切る台風並みの低気圧に発達することもある。この低気圧が率いる前線が西から東へ小笠原諸島を通過すると、大陸高気圧から流れ出す寒気が小笠原へ達するようになり、急に冷え込む。

そんなときは鍋がいちばん。同世代の独身の友達が多く、しかもみんな近くに住んでいるから、身を寄せ合って鍋を囲んであったまる。一度鍋をやると、必ず、次は誰の家で何鍋をしよっか、という話になる。この間は応用編でおでんになったりもした。そんな鍋鍋鍋の連鎖。
そんなこんなでとにかくひとりで過ごす夜が殆どなく、なかなか机に向かうことがなかった。
理屈っぽく長くなりましたが、以上が2ヶ月間ごぶさたした言い訳でした。
昨年の最後のブログでは、今年のブログをより充実させるよう頑張ると書いた。
あれからもう2ヶ月が経過して、せっかく読んでくれていた読者の方々も離れてしまったかもしれない。今年初めてのブログ更新。こんな気まぐれなブログですが、今更ながら、今年もどうぞよろしくお願いします。
この2ヶ月の間、何をしていたかというと:鍋、呑み、仕事、海、…。
今年の小笠原はとにかく寒い。
小笠原に来てはや1年、去年の2月はこんなに寒くなかった。島に長く住む人たちも、口を揃えて今年は寒いという。寒いのは小笠原だけではなく、内地も然りの様子。
この寒さの原因は、長く続く冬型の気圧配置。現場仕事が多い関係上、そして小笠原の天気予報があまり当たらない関係上、気象庁のホームページで天気図をまめにチェックしている。年が明けてからは、チェックする度に西高東低の冬型の気圧配置。低気圧が北海道の北東沖に達する頃には960hpを切る台風並みの低気圧に発達することもある。この低気圧が率いる前線が西から東へ小笠原諸島を通過すると、大陸高気圧から流れ出す寒気が小笠原へ達するようになり、急に冷え込む。

そんなときは鍋がいちばん。同世代の独身の友達が多く、しかもみんな近くに住んでいるから、身を寄せ合って鍋を囲んであったまる。一度鍋をやると、必ず、次は誰の家で何鍋をしよっか、という話になる。この間は応用編でおでんになったりもした。そんな鍋鍋鍋の連鎖。
そんなこんなでとにかくひとりで過ごす夜が殆どなく、なかなか机に向かうことがなかった。
理屈っぽく長くなりましたが、以上が2ヶ月間ごぶさたした言い訳でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿